新宿下落合 氷川神社
会場名 | 新宿下落合 氷川神社 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区下落合2-7-12 |
アクセス | JR山手線・西武新宿線・地下鉄東西線 高田馬場駅早稲田口から徒歩7分 |
備考 | 初穂料 50,000円
収容人数 40名様 |
新宿下落合氷川神社の御祭神
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
大己貴命[大国主命](おおなむちのみこと)
新宿下落合氷川神社の御由緒
御創建については詳らかではありませんが、旧聞によりますと代五代孝昭天皇の音大に御創建されたと伝えられます。
江戸時代の随筆「江戸記聞」「江戸砂子」等によれば、境内の吹井戸から水と共に湧き出す砂粒に大黒様(御祭神 大己貴命の別称)の御姿が現れると評判になり、近隣のみならず遠方からも参拝者が訪れて賑わったとのことです。
また、この辺りは眺めたいそう素晴らしく、蛍の名所でもあったことから、江戸の名所として「江戸名所図会」にも紹介されており、江戸城をひらかれた、かの太田道灌公もしばしば参拝されたと伝えられております。