神社結婚式なぐこん

logo
logo
loading

駒繫神社 | 神社 | 東京で少人数の和婚・神社挙式をプロデュースする【神社結婚式なぐこん】の提携会場をご紹介

logo1
  • ホーム
  • ブライダルフェア
  • プラン
  • 会場一覧
  • 衣装
  • よくある質問
  • アクセス
    1. 神社結婚式なぐこん
  • ブログ
    1. emailご来店予約はこちら
    2. emailお問い合わせはこちら
    • ホーム
    • ブライダルフェア
    • プラン
      • 会場一覧
      • 衣装
      • よくある質問
      • アクセス
    • ブログ
    • ご来店予約はこちら
    • お問い合わせはこちら
  • 東京で少人数の和婚・神社挙式は神社結婚式なぐこん
  • 会場一覧
  • 神社
  • 駒繫神社
  • 東京で少人数の和婚・神社挙式は神社結婚式なぐこん
  • 会場一覧
  • 神社
  • 駒繫神社

駒繫神社

  • 駒繫神社
    駒繫神社
会場名駒繫神社
住所

東京都世田谷区下馬4-27-26

アクセス

東急東横線「祐天寺駅」より徒歩15分
渋谷駅 東急バス渋32~34「下馬一丁目」下車 徒歩5分

備考

初穂料  50,000円

 

収容人数 30名様

駒繋神社の御祭神

大国主命(おおくにぬしのみこと)
【別名:子の神大物主命】(ねのかみおおものぬしのみこと)

 

駒繋神社の御由緒

今から約950年ほど昔の天喜四年四月、源義家公が父頼義公と共に朝廷の命をうけ奥州に向かう途中、この地を通過する際に、子の神に武運を祈ったと伝えられる。また、文治五年七月源頼朝公が藤原泰衝征伐のため大群を率いて鎌倉を発しこの地に至った時、義家公が子の神に参拝したことを回想し、愛馬であった芦毛より下りて駒(馬)を境内の松に繫いで戦勝祈願をしたと言われており、愛馬を繋いだ松を駒繋とよび、のちに駒繋神社と称するようになったとされる。
縁結びの神さま大国主命を奉斎し、源義家、頼朝が戦勝祈願を行った源氏ゆかりの由緒ある神社。朱塗りの傘を差しながら歴史を感じる緑豊かな境内の中で古式ゆかしい挙式が行われます。また神社の入り口にある赤い橋でのお写真は
和の佇まいが溢れ樹木の深い緑と赤い橋のコントラストが和装をより一層引き立てます。

一覧に戻る
ケリーウエディング(アトリエ木下自由が丘本店内)
東京都目黒区自由が丘2丁目20-4 コレッソ自由が丘1F(アトリエ木下自由が丘本店内)
03-5731-3258
03-5731-3258
お問い合わせはこちら
  • ホーム
  • ブライダルフェア
  • プラン
  • 会場一覧
  • よくある質問
  • ブログ
  • 新着情報
  • 神社結婚式なぐこんの口コミ情報
  • 神社結婚式なぐこんの評判
  • 神社結婚式なぐこんのお客様の声
  • 神社結婚式なぐこん
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
03-5731-3258
03-5731-3258

10:00 〜 18:00

ご来店予約はこちら

お問い合わせはこちら

ご来店予約はこちら

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

03-5731-3258
03-5731-3258

10:00 〜 18:00

ご来店予約はこちら

ご来店予約はこちら

お問い合わせはこちら

close

スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。

empty
empty

キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。

Copyright (c) 東京で和婚・少人数の結婚式のことならなぐ婚 - ケリーウエディング All Rights Reserved.