神社結婚式での新郎新婦ヘアメイク

2021/02/13 ブログ

神社結婚式でのお二人のヘアメイクについてご案内致します!

 

衣装が決まり小物のイメージが固まったら

ヘアメイクが気になるという方も多いのではないでしょうか。

どのくらいの長さが必要なんだろう?

どんなスタイルが似合うんだろう?

和装のメイクってイメージがわかない…

と、このように皆様からいただく声は様々です。

 

中でも新婦様からアップスタイルのご希望が多く、

自分の長さでアップにできるのか、伸ばさないと難しいのかと

ご質問を受けることもございますが、

基本的に短くても襟足5cmの長さを目安に

キープしていただくことをおすすめしております。

ご希望のスタイルによってはもっと長さが必要な場合もありますが、

このくらいの長さがあれば後ろがスッキリした印象になるので、

まだスタイルが決まっていないショートヘアの方も

まずは5cmを目安に伸ばしてみるのも◎

かつらや地毛による新日本髪をご希望の場合は

事前にご報告ください!

(かつらのご試着や地毛の長さの確認を事前にさせていただいております)

 

メイクに関してもご相談を承っておりますので

お肌、お化粧品のお悩み、普段しているメイクの雰囲気など

全体のイメージから細かな部分までヒアリングをして

お似合いのメイクをご提案致します。

ご不安な場合は担当ヘアメイクと相談しながらリハーサルを行うこともできますし、

イメージを挙式までにお写真などでお伝えいただくことも

もちろん大歓迎です。

 

 

さて、新郎様のヘアメイクについて皆様イメージつきますでしょうか?

男の人もメイクするの?という声がたくさん聞こえてきそうですが、

実はここ最近、男性のヘアメイクをする方が増えてきているんです!

新郎様にとっても、当日は特別な一日。

この日の主役であることは新婦様と変わりないのです。

せっかくの晴レの日ですから、

新郎様もヘアとメイクで普段と差をつけましょう!

ヘアセットをいつもしないという方も多いですが

男性の短いお髪も、ブローをしたりセット剤を使うことで

立体感や動きが出るので清潔感が生まれ美しいフォルムになります。

メイクは男性でも女性同様、化粧水で基礎を整え

気になる部分はカバーをし、ファンデーションを重ねます。

男性にメイクは必要かという方も多いと思いますが、

実はやるとやらないでは結構違いが出るのです!

と言ってもいかにもお化粧しました、という

大げさな差がでるのではなく

自然体でありつつ、キレイに見せてくれるメイクなので

とってもおすすめです。

★お酒が弱く赤くなりやすい方

★髭の青みが出やすい方

★お肌のトラブルが気になる方

などは特にメイクをすることで軽減できますので

ぜひご検討ください。

 

今日はお二人のヘアメイクについてご案内して参りましたが

これが必ずということではなく、

それぞれお二人のご希望に合せて施術させていただいておりますので

気になる点は何なりとお申し付けくださいませ。

 

 

 ⬇こちらもご参考になさってください。

 ⬇

 ⬇

 角隠しと綿帽子の違い・和装の髪型